占い 九星気学 九星気学とは

占いブログ 九星気学とは

九星気学, 占い, 命術

九星気学とは

九星気学とは、かんたんにいうと方位術の一種です。命術に属し、大正末期に園田真次郎が古代から伝わる九星術、易、陰陽五行理論を組み入れ、独自に発展させた日本発祥の占術です。単に気学と呼ぶこともあります。九星気学は九つの星(一白水星(いっぱくすいせい)・二黒土星(じこくどせい)・三碧木星(さんぺきもくせい)・四緑木星(しりょくもくせい)・五黄土星(ごおうどせい)・六白金星(ろっぱくきんせい)・七赤金星(しちせききんせい)・八白土星(はっぱくどせい)・九紫火星(きゅうしかせい))の巡りによって吉方位、凶方位を導きます。自分の九星と今日巡っている年月日の九星を比較すると吉凶が分かるのです。よく言われる厄年はこの九星気学に基いています。

九星気学の強みは何と言っても開運効果にあります。吉方位に行くと運気自体を上げられると言われています。運気自体を上げる方法は他の占いではあまり聞きません。ただし、運気の効果はすぐに得られるわけではなくゆっくりとしたものとなります。方位術で効果が早いと言われている奇門遁甲(きもんとんこう)というものもありますが、一般の方には難解な占術のためあまり普及していません。

九星気学の方位は自分に相性の良い方角へ行くと、その方角に関する良い事象が表れるとされ、逆に悪い方角に行くとその方角の悪い事象が出てくると言われています。良い方角に行くことを”祐気取り”といいます。祐気(ゆうき)とは良い気という意味で、九星気学を本格的に取り組んでいる方は、その方角上にある神社の水を取りに行ったりする方もいます。

九星気学は開運に適した占いではありますが、方位にかなり縛られてしまうことがあります。九星は毎日動いているため、日々、方角を気にしなければならず、また案外相性の良い方角が限られていることも多いので、自分の取り組んでいける範囲内でやるのがオススメです。

後天定位盤(こうてんじょういばん)と先天定位盤(せんてんじょういばん)

九星の配置と巡りは後天定位盤と呼ばれる配置を基準にしています。後天定位盤は一定のリズムで時間とともに九星が変化します。一方、先天定位盤という天地不変の変わらない配置もあります。先天定位盤は八卦の陰陽の順にしたがって配置されています。なお、この図の方角は下が北向きになります。九星気学の定位盤は北を下向き、上を南と表すのが一般的です。

占い 九星気学 先天定位盤

先天定位盤

占い 九星気学 後天定位盤

後天定位盤

河図(かと)・洛書(らくしょ)

そもそも先天定位盤、後天定位盤はどこで定められたのか。それは古代中国の河図洛書からきています。伝説では、その昔、最初の帝である伏義が帝位に就いた時、それを称えて黄河から一頭の龍馬が表れ、その龍馬の背中には一から十に至る模様が描かれていました。それが宇宙真理を表すものと考え、伏義は八卦を作りました。この龍馬をもとにした模様を河図と呼び下の図で表し、先天定位盤のもとになっています。

占い 九星気学 河図洛書

一方、これまた古い中国の禹王の時代、たびたび氾濫する黄河の治水を工事を13年もかけて完成したとき、その功績を称えて洛水から神亀が遣わされました。その神亀の甲羅には下のような模様が刻まれており、これを洛書と呼び、後天定位盤の元となっています。

占い 九星気学 河図洛書

九星の紹介

1から9の九星には一つ一つ意味があります。この星の方位に入るとその象意が表れるとされます。各九星の象意を表すいくつかのキーワードを紹介しておきます。

  • 一白水星
    水・入浴・冬・寒気・穴・秘密・復縁・色情・妊娠・苦しむ・寝室・浴室・トイレ・教育・勉強・中年男性
  • 二黒土星
    大地・母・勤勉・努力・堅実・不動産・従順・辛抱・公園・埋め立て地・土地・老婦
  • 三碧木星
    春・樹木・若木・伝達・移動・決断・道・志・雷光・大きな音・くしゃみ・短気・長男
  • 四緑木星
    風・樹木・木材・柔軟・呼吸・利益・整う・信用・縁談・結婚・遠方・評判・玄関・長女
  • 五黄土星
    大地・腐敗・壊れた物・古い物・暗い・破壊・破損・脅迫・火事・大腸・毒素・下痢・老人
  • 六白金星
    天・父・金・磨けば光る鉱石・目上・白・広大・充実・首都・高級・天皇・聖人・指導者
  • 七赤金星
    沢・秋・悦び・金物・貴金属・キス・色情・口論・娯楽・酒食・商・金銭・少女
  • 八白土星
    山・静止・停止・頑固・慎重・退く・物を蓄える・親戚・故郷・変わり目・切り替え・つなぎ合わせた物・門・小男・少年
  • 九紫火星
    火・夏・赤・太陽・熱・光・乾燥・発明・ギャンブル・契約書・裁判・競う・神社仏閣・中女・美人