四柱推命の刑(けい)・冲(ちゅう)・破(は)・害(がい)は十二支同士の相性が悪い状態を表します。
一般にこの刑・冲・破・害のとき、突然の不運、変化、波乱、人との衝突、お互いの相性の悪さなど凶作用があると言われています。以前、紹介した干合、支合の吉作用とは逆の意味となります。
刑・冲・破・害も凶作用の強さの度合いがあり、もっとも重い凶作用が冲と言われ、破や害はそこまで気にする必要がないと言われています。凶作用の順は"冲 > 刑 > 害 = 破"のようなイメージです。
なお、刑・冲・破・害と書いていますが正式には、刑は「自刑(じけい)・三刑(さんけい)」、冲は「七冲(しちちゅう)」、破は「支破(しは)」、害は「六害(ろくがい)」とそれぞれ呼びます。簡便さのため刑・冲・破・害と略しています。
刑・冲・破・害のそれぞれの条件と特徴について下記に紹介しておきます。
七冲(しちちゅう)
七冲は最も凶作用が強い十二支同士の組み合わせを言います。十二支の7つ目の陽干・陰干同士が全く正反対のエネルギーのため相容れないことから凶作用が生じると言われています。特に日支と月支が冲していると波乱が多かったり、人の援助を得られない、裏切られるなど何かとツキが悪いと感じることが多そうです。七冲自体、凶作用が強いのですが未-丑と辰-戌の土同士の冲は、同じ土同士なので比較的凶作用が少ないと言われています。
七冲の組み合わせ | |
---|---|
午 | 子 |
未 | 丑 |
申 | 寅 |
酉 | 卯 |
戌 | 辰 |
亥 | 巳 |
三刑(さんけい)
三刑は十二支を剋する(攻撃する)三つの関係を表します。それぞれの刑は「勢いをたのむ刑」、「恩無き刑」、「礼無き刑」の三つになります。勢いをたのむ刑は勢いがありすぎて失敗することを表し、恩無き刑は恩を仇で返す裏切りが起きることを表します。最後の礼無き刑は親と子の身内同士の反発やトラブルが起きることを表し、凶作用は冲より弱く六害よりも強いとされています。しかし、刑があるからと言って必ず凶作用が起きるわけではなく起きる確率が普段よりも少し高くなる程度に考えていれば良いと思います。通常これら三つの刑すべてをひとまとまりにして三刑として見ることが多いです。
刑の種類 | 三刑の組み合わせ | |
---|---|---|
勢いをたのむ刑 | 寅 | 巳 |
勢いをたのむ刑 | 巳 | 申 |
勢いをたのむ刑 | 申 | 寅 |
恩無き刑 | 丑 | 戌 |
恩無き刑 | 戌 | 未 |
恩無き刑 | 未 | 丑 |
礼無き刑 | 子 | 卯 |
自刑(じけい)
自刑は勢いが強い同じ十二支同士の関係を表します。お互い強いのでお互いが気にいらない相性で、自刑を持つと過剰な闘争心でトラブル、自分の不注意で災いを招いたりしやすい特徴があります。
自刑の組み合わせ | |
---|---|
辰 | 辰 |
午 | 午 |
酉 | 酉 |
亥 | 亥 |
支破(しは)
十二支を順番に数えて4番目と10番目に当たる十二支は相性が悪いとされ支破と呼びます。昔から四惑十悪と呼ばれる俗信があるように4番目と10番目に当たる十二支を忌む説がある。支破の凶作用としては、多少振り回されたり、困らせられたりする相性と言われています。しかし、冲、刑に比べれば軽微の凶作用なのでそれほど重視しなくても良いでしょう。
支破の組み合わせ | |
---|---|
酉 | 子 |
辰 | 丑 |
亥 | 寅 |
午 | 卯 |
申 | 巳 |
未 | 戌 |
六害(ろくがい)
六害とは支合する二つの十二支を冲する関係の十二支との関係を言います。分かりにくいかもしれませんが、例えば酉-辰の支合を冲する(辰の反対側にある)十二支が戌というわけです。六害の凶作用は肉親や親兄弟との不和や分離を表します。しかし、実際はそれほど凶作用がないと言われていますので自分の命式や歳運に六害があっても気にしなくて良いでしょう。ただし、相手と六害の相性だとやたらとすれ違いが多かったり、細かいことでイライラさせらたりと少しやっかいな相性になるでしょう。
六害の組み合わせ | |
---|---|
酉 | 戌 |
申 | 亥 |
未 | 子 |
午 | 丑 |
巳 | 寅 |
辰 | 卯 |
四柱推命 無料占い
自分の命式に刑冲破害があるか確認したい方は下記の四柱推命 無料占いのリンクをクリックしてください。